ワルの魅力にドキッ!? ちょっとワルい男が女性にモテる理由って?
スト高を連れたカップルがいる。しかし相手の男はいかつい男or頭の悪そうな男だった。
↑こういうケースは本当に多いです。「どうしてあんな美人があんなゴツい男と一緒にいるんだ?」と不思議です。「『たで食う虫も好き好き(=人間の好みなど十人十色)』だからか」と自分を納得させていました。
今回、そういう疑問を解決する手がかりになりそうな資料を発見しました。
悟空よりベジータ。アムロよりシャア。愛される主人公よりも、影を背負った悪役に魅力を感じてしまう筆者(♀)。そもそも女って、「やさしい人が好き?」なんて言いつつ、ちょっとワルのにおいがする男に弱いのはなぜ? 心理学者の富田隆先生、教えて!
「人に惹き付けられる要因のひとつに、自分に足りないものを求める、"相補性"というものがあります。一般的に女性の方が、法律やルールに対して従順な人が多いので、ちょっと乱暴で、我が道を行くような男性に自分にはない魅力を感じるのでしょう」
確かにそうかも。あ、あと、普段はワルそうな男性がたまに見せるやさしさにキュンとしちゃうんですが・・・。
「それはギャップですよね。心理学の理論に、"利徳の原理"というものがあるんですが、最初にわざと相手と反対の意見を言っておいて、最終的には賛成にまわり相手の味方になります。すると相手は、ずっと味方だった賛成意見を貫いていた人よりも、意見をひるがえした人の方に好感を持つんです。マイナスからプラスに転じたことで、獲得した総合点(利得)が多くなるんですね」
ギャップのある人に魅力を感じるのには、そんな心理背景があったのね。ちなみに、ワルはワルでも、モテるワルとモテないワルがいますよね?
「法律を簡単に破ったり、弱い者イジメをするなどの本当のワルはモテません。なぜなら、女性は本能的に、良い父親になれそうな男性を求めているから。世の中に適応できないような本当のワルでは、生活能力が高いとはいえませんよね。モテるワルとは、最低限のマナーを心得ているもの。それでいて、他人の領域にズカズカと接近していくずうずうしさ、"積極性"をかね備えているんです。女性に対して消極的な男性が多い昨今、あくどいまでに恋愛に能動的な男性は、ワルでなくてもモテるんですよ」
とにかくモテた~い男性の皆さん。ワルのモテ要素を取り入れてみるのもいいかもですよ~!
(長尾薫/short cut)
ワルに魅かれる女性の心理を読み解くキーワード
■相補性
自分にないものを相手に求める、補い合いの関係性。従順で優しい女性ほど、大胆で強引な男性に魅かれる傾向にある。
■母性愛
無法者の男性に対して、母性愛を発揮する女性も。自分がこの人をなんとかしてあげなきゃと思い込む、責任感の強いタイプが多い。
■ギャップ
やさしさは、たまにチラッと見せるくらいの方が評価が高い。ギャップのある異性に魅かれるのは男性も同じ。
■積極性
社会に進出する女性が増えてきたとはいえ、異性関係に関しては、受け身的な女性が多い。時には強引さも有効。
■優越感
周囲に対してはワルぶるのに、特定の人に対してだけは、優しかったりすると、女性の特別感をくすぐる。
この記事を読んだ後、筆者はある人物の言葉を思い出しました。
某先輩ナンパ師:「自分は声かけるときはチャラチャラするけど、アポのときはやさしさを見せる」
そして、
某先輩ナンパ師:「エヌリオ君は見た目がやさしいから声かけるときはオラオラがいいよ。ギャップが生まれるのがいい」
性的な意味ではないけど、男はS、女はMがしっくりくるのでしょうか。こういう分野はまだまだ考察のしがいがありますね。
■関連URL
[ライフ] ちょっとワルい男が女性にモテる理由って RxR R25.jp
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10008000/1112008013115.html
↑こういうケースは本当に多いです。「どうしてあんな美人があんなゴツい男と一緒にいるんだ?」と不思議です。「『たで食う虫も好き好き(=人間の好みなど十人十色)』だからか」と自分を納得させていました。
今回、そういう疑問を解決する手がかりになりそうな資料を発見しました。
悟空よりベジータ。アムロよりシャア。愛される主人公よりも、影を背負った悪役に魅力を感じてしまう筆者(♀)。そもそも女って、「やさしい人が好き?」なんて言いつつ、ちょっとワルのにおいがする男に弱いのはなぜ? 心理学者の富田隆先生、教えて!
「人に惹き付けられる要因のひとつに、自分に足りないものを求める、"相補性"というものがあります。一般的に女性の方が、法律やルールに対して従順な人が多いので、ちょっと乱暴で、我が道を行くような男性に自分にはない魅力を感じるのでしょう」
確かにそうかも。あ、あと、普段はワルそうな男性がたまに見せるやさしさにキュンとしちゃうんですが・・・。
「それはギャップですよね。心理学の理論に、"利徳の原理"というものがあるんですが、最初にわざと相手と反対の意見を言っておいて、最終的には賛成にまわり相手の味方になります。すると相手は、ずっと味方だった賛成意見を貫いていた人よりも、意見をひるがえした人の方に好感を持つんです。マイナスからプラスに転じたことで、獲得した総合点(利得)が多くなるんですね」
ギャップのある人に魅力を感じるのには、そんな心理背景があったのね。ちなみに、ワルはワルでも、モテるワルとモテないワルがいますよね?
「法律を簡単に破ったり、弱い者イジメをするなどの本当のワルはモテません。なぜなら、女性は本能的に、良い父親になれそうな男性を求めているから。世の中に適応できないような本当のワルでは、生活能力が高いとはいえませんよね。モテるワルとは、最低限のマナーを心得ているもの。それでいて、他人の領域にズカズカと接近していくずうずうしさ、"積極性"をかね備えているんです。女性に対して消極的な男性が多い昨今、あくどいまでに恋愛に能動的な男性は、ワルでなくてもモテるんですよ」
とにかくモテた~い男性の皆さん。ワルのモテ要素を取り入れてみるのもいいかもですよ~!
(長尾薫/short cut)
ワルに魅かれる女性の心理を読み解くキーワード
■相補性
自分にないものを相手に求める、補い合いの関係性。従順で優しい女性ほど、大胆で強引な男性に魅かれる傾向にある。
■母性愛
無法者の男性に対して、母性愛を発揮する女性も。自分がこの人をなんとかしてあげなきゃと思い込む、責任感の強いタイプが多い。
■ギャップ
やさしさは、たまにチラッと見せるくらいの方が評価が高い。ギャップのある異性に魅かれるのは男性も同じ。
■積極性
社会に進出する女性が増えてきたとはいえ、異性関係に関しては、受け身的な女性が多い。時には強引さも有効。
■優越感
周囲に対してはワルぶるのに、特定の人に対してだけは、優しかったりすると、女性の特別感をくすぐる。
この記事を読んだ後、筆者はある人物の言葉を思い出しました。
某先輩ナンパ師:「自分は声かけるときはチャラチャラするけど、アポのときはやさしさを見せる」
そして、
某先輩ナンパ師:「エヌリオ君は見た目がやさしいから声かけるときはオラオラがいいよ。ギャップが生まれるのがいい」
性的な意味ではないけど、男はS、女はMがしっくりくるのでしょうか。こういう分野はまだまだ考察のしがいがありますね。
■関連URL
[ライフ] ちょっとワルい男が女性にモテる理由って RxR R25.jp
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10008000/1112008013115.html
- 関連記事
-
-
ワルの魅力にドキッ!? ちょっとワルい男が女性にモテる理由って?
-
女性にとっていい男性は「話を聞いてくれる人」
-
笑顔の大切さ
-
相手の意見を否定しない
-
相手の動作を真似しよう
-