ナンパの声かけ結果をサイコロに例える考え方

「美人」について調べていたら下記のサイトを発見し、たいへんおもしろく読ませてもらった。
美人ってどんな気分?美人に人生観を聞いた!
こちらの記事の中盤くらいにサイコロについて言及しているんだけど、これを見て「ナンパの声かけもサイコロ振るみたいだなあ」と思ったわけである。
反応が良いとか悪いとかってどういうこと!?
ナンパ仲間と話をしていると必ずといっていいほど挙がる話題が反応の良し悪しだろう。
これについてはスト師の主観だから線引きが難しいのだけど、自分のナンパ声かけを分析する上ではある程度の指標を定めておきたい。
反応の良い女を早々とリリースするのも、反応の悪い女に食い下がるのも、不毛な行為だから。
ナンパ声かけの反応を6つに分けてみる
ナンパで声をかけると本当にいろんな反応が返ってくる。良し悪しの二者択一で決めることができないくらい数パターンはあると思っている。
1.ガンシカ
完全無視。
ガンシカと一口に言っても、こちらをまったく見ないで無視するパターンとチラッとでも見てから無視するパターンがある。
いずれにしても、こちらの存在自体を否定しかねない最強の嫌悪を示している。
やましいことをしている著名人が報道陣の問いかけに、いっさい口を開くことなく立ち去る光景に似ている。
2.反応が悪い
とりあえず会話は成立する状態。
成立するといっても聞く耳を持たず、スタスタ歩くのを止めないとか絶対に目を合わせようとしないとか、「興味がありません」アピールをしてくる。ガンシカほど悪い反応ではないが、実質ガンシカだろうか。
やましいことをしている著名人が報道陣の問いかけに、「お話することはありません」とか言いながら逃げるように立ち去る光景に似ている。
田舎でよくある反応として、驚かれすぎて完全に硬直している状態もこれに当てはまる。女子からすればナンパされたことなくてどうしたらいいか分からないんだろうか。
3.反応が良い
ふつうに会話のキャッチボールが成立している状態。
いわゆるビタ止めとか言われ、歩いていた女が立ち止まり、友達同士のように不自然なくおしゃべりが出来ている。ちなみに、ビタ止めとまでいかなくとも歩くスピードを緩めてくれたら良い反応だと思う。
こういうのがナンパ用語でいう「オープン」状態なんじゃないだろうか。僕も定義はよく分かっていない。
それから、「ふつうに会話ができること」と「彼氏グダとか用事グダとか難色を示される」ことは別の話だから、彼氏グダ=反応悪いとは思わない。
4.バンゲ
反応が良くて連絡先の交換に応じてくれる状態。
ここのところはスト師のやり方で大きく変わってくる。そもそもバンゲ打診しないとか。
しぶしぶバンゲに応じる女もいるし、バンゲなど体よくお断りされている(死に番)とも言えるが、それでも会話の成立(オープン)は必須だろう。
5.連れ出し
反応が良くて居酒屋やカラオケ等に一緒に行く状態。
これもナンパする人のやり方で大きく変わってくる要素だ。そもそも連れ出し打診をしないプレイヤーもいる。
ここでは一般論や僕のやり方として、バンゲの次の大きい出目を連れ出しに設定した。一般論というのは、まれに「連れ出しOK・バンゲNG」という女もいるからだ。
一緒に遊ぶのはいいけど連絡先は教えられないという風変わりな精神構造の持ち主である。逆なら分かる。
6.自宅・ホテル
即への確率変動が起きている状態。
5という大きめの目が出て、つぎに6という最大の目が出たら、もうあがりは近い。
自宅やホテルという二人きりの空間にいるということはセックスを意識している可能性が高い。車やカラオケ等の個室でもセックスはできるが、自宅・ホテルに比べれば確度が違う。
もちろん、お部屋に連れ込めたからといってセックスできるとは限らないが。
実際のスゴロクだって6が出てもあがれるとは限らないのと一緒。
ナンパが上手な人は出目の出現率が違う
スト師はターゲットを見つけると声をかけて(サイコロを振って)、その反応(出目)に一喜一憂しているわけだけど、どの目が出るかは実際のサイコロと同じく未知数なんだよね。
サイコロの目の出現率はどの目も1/6だけど、ナンパはかなりのバラつきがある。
上手な人は出撃するたびに4とか5が出るし、下手な人は3とか4とか。たまに1も出る。
僕は3とか4が多い。たまに調子がいいと5とか6もある。
ところで、6の内容を即にしなかったのは6が出たからといってあがりではないのもあるけど、即の出現率なんて1/6どころか1/60も微妙だから現実を考慮した。
たくさん振るか祈りを捧げるか
サイコロの出現率は一律1/6だから早くあがるためには何度もサイコロを振るしかない。大きい目を出したければ「特別な力」でも使って祈るしかないだろう。ほとんど運に頼っている。
ナンパの成功率はサイコロと違って努力や情熱で変えられるのが励みになる。
「声かけ数を稼ぐか成功率を高めるか」
10年以上のキャリアがある先輩スト師がよく口にするこの言葉は、すごく重要なテーマだと思う。
現状の方法論で声かけ数を稼ぐのも田舎では効率が悪いし、自分の価値を高めて成功率を上げるのもやる気や投資が必要。どっちもたいへん。
草加大介の著書には「成功率を高める試行錯誤をする時間があるなら数を打て」と指導されているんだけど、ちょっと全力では支持できない。
下手な鉄砲はいくら撃っても当たらないものだよ。
- 関連記事